慶友病院

  • 小
  • 標準
  • 大
  • HOME
  • 当院が目指すもの
  • 青梅慶友病院
  • よみうりランド慶友病院
  • 交通・アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用のご案内
  • トップページ
  • 採用のご案内
  • 青梅慶友病院 パート
  • 入浴介助(青梅)

入浴介助(青梅)

患者様への入浴のお手伝いを通し、気持ち良さとリラックスしたひと時を創り出すお仕事です。
先輩と2人1組を基本にお手伝いするので、未経験、資格が無くても安心して働き始められます。介護の仕事に興味のある方を募集しています。

募集要項

募集職種 入浴介助
仕事内容 高齢患者様の入浴介助
応募資格 経験者、未経験者を問いません
必要免許・資格 特になし
就業時間 午前9時30分~11時30分
午後2時30分~4時30分
※日によって午前午後の両方、またはどちらか
勤務 月~金の間で週4日、5コマ程度(祝日勤務あり)
1コマ/2時間の勤務になります
毎月のシフト制
給与 時給1,700円(日祝日 時給2,200円)
その他

交通費規定内支給
車通勤可(職員駐車場有)
ユニフォーム貸与
日祝日の院内保育施設有

見学のご依頼・お問い合わせ

採用担当 フリーダイヤル0120-000-819 (午前9時~午後5時30分 ※日曜祝日を除く)
 見学も随時受け付けております お気軽にお問い合わせください
メールでのお問合わせはこちらのボタンからどうぞ
お問い合わせはこちら

当院の入浴介助の特徴

bathing-ome1  bathing-ome2

古くから「湯治」の習慣などにみられるように、日本人にとって入浴は特別な文化であり、多くの人から好まれてきました。入浴には体をきれいにするという本来の目的のほかに、ゆっくりと湯につかり、休養し、温め、傷を癒すという効果があります。
このような考えのもと、当院での入浴介助のお仕事は、患者様のお体を清潔にするとともに、『ゆっくり、ゆったり』したリラックスできる時間を創り出していく仕事となります。また、患者様ケアの視点では、入浴時のお肌のチェックも介助者の重要な仕事となります。
一方で、入浴介助は力仕事というイメージがありますが、当院では介助者の身体的な負荷を極力減らすため、介助者の方々の意見を参考にしながら、お手伝いの手順や介助器具の選定などを病院内の作業療法士が逐次、検討し、介助のしやすさにつなげるよう努力しています。
そのほか、病院主催の「高齢者ケアのための知識講座」や「日常生活援助技術講座」など自由に参加できる研修機会を多数用意しています。
先輩職員の中には、入浴介助の経験を通して介護に興味を持ち、介護職(ケアワーカー)として正規職員へステップアップされた方が数多くいます。

<現在、当院で活躍している職員> ※データは2024年6月現在
入浴介助者  :20名(女性)
平均勤続年数 :9.3年

扶養の範囲内で働きたい方、短時間で効率的に働きたい方
子育て中の方 などが多く勤務しています。

見学のご依頼・お問い合わせ

採用担当 フリーダイヤル0120-000-819 (午前9時~午後5時30分 ※日曜祝日を除く)
見学も随時受け付けております お気軽にお問い合わせください
メールでのお問合わせはこちらのボタンからどうぞ
お問い合わせはこちら

ページのトップへ

慶友病院

Copyright 医療法人社団慶成会

  • 慶成会について
  • 個人情報保護方針
  • 更新情報
  • サイトマップ

お電話・フォームでのお問い合わせ