慶友病院

  • 小
  • 標準
  • 大
  • HOME
  • 当院が目指すもの
  • 青梅慶友病院
  • よみうりランド慶友病院
  • 交通・アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用のご案内
  • トップページ
  • 慶友ライフ
  • 理事長コラム
  • 『先生の教え』

『先生の教え』

2017年2月13日

当院に入院してきた点滴や胃ろう、経管栄養の患者様の中には
水分過剰の状態にある方も少なくない。

水分過剰になると心臓への負担は増え、むくみの原因にもなる。
さらに皮膚はもろくなり、分泌物が多くなる。

点滴の量を減らしたとたんに
これまで患者様を苦しめていた痰が
うそのように少なくなることもしばしば経験する。

私たちがお世話をしている85歳を越える超高齢者の特徴は、
個人差が大きいこと、
水分不足と過剰の間の「ちょうど良い」範囲が狭いことである。

一般的には成人が一日に必要とする水分量は最低1500mlと言われているが、
実際の高齢者には500mlで充分な場合もあり、
それぞれの患者様をよく診て、皮膚の状態や痰の量、活気など、
細かな全身の変化から推し測るしかない。

そしてこれこそが高齢者ケアのプロの技である。

この未知の領域においては
目の前の患者様こそが私たちにとっての先生である。

これまで当院に身を任せてくださった
多くの先生からいただいた教えを
世の中に伝えていくことも
私たちの大切な役割である。

  • 次の記事
  • 前の記事
  • 理事長コラム

慶友ライフ

  • 青梅慶友病院
  • よみうりランド慶友病院
  • 理事長コラム
  • 更新情報

ページのトップへ

慶友病院

Copyright 医療法人社団慶成会

  • 慶成会について
  • 個人情報保護方針
  • 更新情報
  • サイトマップ

お電話・フォームでのお問い合わせ